映画メモ 映画の感想とかメモとか

判決、ふたつの希望

😄 118
あれはたしか「先が気になって目が離せない。ぜひ、観るべし。オススメ」知り合いの映画通から唐突に届いたLINEに煽られて、それでメディアでもあまり取り上げられてない印象の「判決、ふたつの希望」を観に行ったんだと思います。

事前に少しだけネットで調べてみると、二人の男性の些細な口論が、国家を揺るがす騒乱にまで過熱していく法廷社会派エンターテインメントだそうで。

舞台はレバノンの首都ベイルート。住宅街の一角で補修作業をしていた現場監督のヤーセルはパレスチナ難民なんですけど真面目な仕事ぶりでまわりからの信頼もあつい。しかし彼は仕事中にキリスト教政党の熱心な支持者でパレスチナ人に反感を持っている住民トニーと口論になってしまう。

バルコニーからの水漏れをめぐるささいな諍いで、ヤーセルの悪態がトニーを激昂させる。そして二人の対立はもつれて泥沼に突っ込むように事態はやがて国家を巻き込む一大訴訟へとエスカレートしていく。息を飲むようなピリピリとした展開にたしかにスクリーンから目が離せなくなりました。

二人の衝突に拍車をかけるのは、やはりその背後にある民族や宗教の問題なんですよね。レバノンは「宗教の博物館」と称されるくらいだから、その歴史に培われた重層的でバランスのとれた棲み分けも、また反面で日常的な宗教対立もあるだろうとは漠然と考えていましたが、裁判を通して次々と明るみにでる深い禍根には想像以上の凄みがありました。むしろ火薬庫のようなところで火種をくわえながらよく暮らしているなとすら感じてしまうほどに。

なんにしても結論としてこの映画は類まれなる名作だと思います。とりあげているテーマはもちろんのこと、印象的な名シーンや小粋な演出、なにより感動的なラストにガッシリ心を掴まれます。ぜひ観るべし。その通りでした。異論はまったくないです。ただ同時にその背景が難解で、大事なポイントをいくつも取りこぼしているような感覚が付きまとい、どこか消化不良になっていたのも事実。

そのせいか観終わってからもネットの解説をチェックしてみたり、レバノンのことを調べたり、予告編の動画を何度か再生したりもしました。そこに添えられた憲法学者のコメントが事前にチェックした時は気にも留なかったのに、今は深く承服できます。

「未来のことを考えたら、いま、やるべきことはわかっている。でも、過去がそれを許さない。この人類普遍の問題に心を痛める人々に、この映画は希望をもたらすか ー」

なにもレバノンだけで起こりうることではないわけです。人はすれ違いざま肩がぶつかった瞬間、反射的に相手の落ち度を探すことがあります。そこに叩きやすいカテゴリーが見出されれば自らを正当化できるからなのかもしれません。その人がどこをどう歩いてきたか、どんな思いを飲み込めずに抱えているかなんて知ろうともせずに。

なにが本当の意味で欠如を満たしてくれるのかを見失った分断の時代、他者との共存にうんざりしているこの世界に心を痛めている人に、この作品は指折りの希望を教えてくれます。
コメント *アプリ会員の方のみコメントできます。


戻る Groupystaで見る

Groupystaで
新しい
コミュニティ体験